補助金・助成金一覧
クリニック向け自動精算機やセルフレジ導入の際、申請することができる補助金、助成金は以下になります。各補助金・助成金について簡単にまとめています(下記内部リンクを参照)のでそちらをお読みの上、詳しくは他の各種関係及び関連サイトをご覧ください。
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者持続化補助金とは、小規模事業者の新たな販路開拓や生産性向上への取り組みに掛かる経費に対して支援をしてくれる制度のことです。2021年11月現在、「一般型」と「低感染リスク型ビジネス枠」の2種類に分類されています。
一般型は常時使用する従業員が20人以下の法人・個人事業主を対象に、日々変化していく経営環境で安定した事業を行っていくために販路開拓や生産性向上に掛かる費用を支援します。取り組み例としましてはWebサイト作成や、チラシ作成、店舗改装などです。
補助上限額は単独申請の場合は50万円、共同申請の場合は500万円(複数の事業者が連携して取り組む共同事業)になります。
低感染リスク型ビジネス枠は感染症対策と事業継続の両立を目的とした支援です。主な取り組み例としては非接触を目的とした環境整備(セルフレジ導入等)やECサイトの構築になります。
公募スケジュール等は随時更新されますので詳しくはこちらをご覧ください。また、応募した際は審査があり、必ずしも採択されるわけではありませんのでご注意ください。
ものづくり補助金
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は、中小企業や小規模事業者が複数年にわたり変化していく制度(き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)に対応する為のサービス開発や試作品開発、生産プロセスの見直しを行うための設備投資等にかかる負担を支援する制度です。公募スケジュール等は随時更新され、内容が変更される場合もありますので詳しくは公式サイトをご覧ください。また、応募した際は審査があり、必ずしも採択されるわけではありませんのでご注意ください。
IT導入補助金
IT導入補助金は、事業者の方が、会社で抱えている課題やニーズに合った「ITツール」を導入する際の経費の一部を支援するものです。「ITツールとは」業務を効率化するために導入する必要がある「ソフトウェア製品」や「クラウドサービス」のことを指します。更にIT補助金には「通常型(A類型・B類型)」と「低感染リスク型ビジネス枠(C類型・D類型)」の2種類があります。それぞれ支援の対象となる経費や補助率が変わりますので申し込みの際はご注意ください。公募スケジュール等は随時更新され、内容が変更される場合もありますので詳しくは公式サイトをご覧ください。また、応募した際は審査があり、必ずしも採択されるわけではありませんのでご注意ください。
事業再構築補助金
事業再構築補助金とは新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等の事業再構築に挑戦する中小企業等の支援をする制度です。主に感染症拡大による売上高の減少があった事業者に向けた補助金で、中小企業や中堅企業で補助率が変わってきます。申請における必須条件等もありますので詳しくは公式サイトをご覧ください。また、応募した際は審査があり、必ずしも採択されるわけではありませんのでご注意ください。
業務改善助成金
業務改善助成金とは中小企業・小規模事業者の業務改善に掛かる費用を国が支援し、従業員の賃金引上げを図る為に設けられた制度です。主に生産性向上の為の設備投資(機械設備、POSシステムの導入)などに掛かった費用の一部を対象としています。申請における必須条件等もありますので詳しくはこちらをご覧ください。また、応募した際は審査があり、必ずしも採択されるわけではありませんのでご注意ください。
事業復活支援金
事業復活支援金とは全国、全業種の中堅・中小企業、個人事業主、フリーランスを対象に支援する制度です。2021年11月~2022年3月の間にひと月の売上額が前年もしくは前々年同月比50%または30%以上減少した企業が支援を受けられます。詳しい内容はこちらの資料をご覧ください。また、応募した際は審査があり、必ずしも採択されるわけではありませんのでご注意ください。
ご注意点
①セルフレジJPでは、補助金・助成金の申請代行は行っておりません。実際の申請はお客様ご自身で行っていただきます。
②補助金・助成金情報のリストはセルフレジJPが細心の注意を払い調べたものです。しかし、早期終了や募集要項の変更などがある可能性がございます。
③補助金や助成金はそれぞれ受給条件、審査があり、申請すれば100%採択されるものではございません。